#流行りに乗ってみた > 緊急医療事態にメディカルID

緊急医療事態にメディカルID


iPhoneの救急アプリ機能~メディカルID~

iPhoneユーザーを使っているみなさんは、「メディカルID」というアプリ機能があることをご存知でしょうか。

もしiPhone 8以降を使用している人であれば、すぐにでもメディカルIDを設定するべきだと思います。

何故ならメディカルIDはiPhone8以降のヘルスケアアプリに用意された機能の1つで、非常に重要な要素を持っているからです。

○メディカルID

万が一自分が交通事故などに遭って救急搬送された場合、医療関係者に伝えておきたい情報を記録しておく画面をいいます。

・情報内容

「生年月日/血液型/臓器提供の意志/体重&身長/病気/アレルギー反応/使用中の薬/緊急連絡先」

つまり、iPhoneに付いている「緊急」ボタンを押すことによって、パスコードを入力する必要もなく、誰でもすぐに上記の内容を参照することができるのです。

※医療関係者がメディカルIDを参照することができれば、素早く&安全に緊急治療に取り掛かることができます。

メディカルIDの注意事項について

このように、メディカルIDは非常に機能性に優れているアプリといえます。

しかし、メディカルIDにもちょっとした注意事項があることも覚えておく必要があります。

※便利なものには、必ずトレードオフがあります。

・トレドオフ=一方を追求すると、どうしてももう一方が犠牲になってしまう状態をいいます。

例えばメディカルIDはiPhoneのロックを解除することなく誰でも内容をチェックすることができるわけですが、仮にiPhoneをどこかに置き忘れてしまった場合、メディカルIDの内容を勝手に覗かれてしまうリスクがあるのです。

※メディカルIDにある医療メモには、必要以上に自分の病歴を書きこむ必要ないと思います。

このようにメディカルIDは誰かに自分自身の情報を見られてしまう危険性もあるわけですが、それを度外視しても万が一の緊急を考えれば、メディカルIDに情報を記録するべきだと思います。

みなさんは、メディカルIDについてどのようにお考えでしょうか。