世界初のハンディ洗濯機「コトン(COTON)」を試してみる
世界初のハンディ洗濯機~コトン(COTON)~
洗濯機は、衣類を丸洗いして汚れやシミをキレイにしてくれる商品です。
そして衣類を丸洗いするため、ある程度のスペースも必要になります。
しかし2017年3月、そうした洗濯機のイメージを一新する商品が発売され話題になっているのです。
それが、世界初のハンディ洗濯機「コトン(COTON)」です(=ハイアールアジア株式会社/希望小売価格は税込10.800円)。
いったい、コトンとはどんなハンディ洗濯機なのでしょうか。
コトンの特徴&使用方法
コトンの大きさは手のひらサイズで、単4乾電池3本で動きます。
スイッチを入れると水が噴射してくるので、その水を利用して汚れた部分を押し出します。
つまり(簡単にいえば)、コトンはちょっとしたシミ抜き機なのです。
では実際に、シミ抜きの実例を挙げて説明したいと思います。
○口紅の汚れ
口紅の汚れの場合、すぐにコトンを使うのでなく、液体洗剤で口紅をたたきます。
その理由として、液体洗剤に付けると繊維の奥まで浸透するからです。
そしてコトンのボトルに水を入れて、口紅が付いた部分を水洗いします(&たたく)。
○醤油などの汚れ
醤油の汚れの場合、醤油の付いた部分をキッチンペーパー2枚を重ねて(4つ折)、付属のマットの上に置きます。
そして、汚れの裏側からヘッド部分でたたき洗いをします。
次に口紅の汚れと同じように、コトンで醤油の付いた部分を水洗いします(&たたく)。
※醤油の汚れの場合、汚れを広げないように叩くことがポイントになります。
その場で汚れをどうにかしたいあなたへ
このようにハンディ洗濯機のコトンは、ちょっとしたシミが衣類に付いた時に使用する商品なのです。
「丸洗いをすればすぐに汚れは落ちる」と言われるかもしれませんが、今日初めて着た服でほんの少し汚れた場合、コトンが役に立つと思います。
事実、3月に発売されるコトンは1月から先行予約を開始していて、かなりの(予約)売上を計上しています。
コトンは汚れに対して、その場で対応したい人向けの商品だと思います。
どちらにしても世界初のハンディ洗濯機なので、是非一度、家電製品店で実際の使い方をチェックしてみてはと思います。