超ヘルシーな丼もの「ブッダボウル」
ヘルシーフードのブッダボウル
みなさんは、超ヘルシーな丼もの「ブッダボウル」をご存知でしょうか。
実は、アメリカ西海岸やセレブの間で大流行しているのがブッダボウルなのです。
○ブッダボウル
丼ぶり状の食器やサラダボウルの中に、ヘルシーな食材(野菜・穀物・ナッツなど)を中心にタップリ盛った食材(ボウルフード)をいいます。
そんなブッダボウルが、日本でも流行の兆しをみせているのです。
ということでこの項では、ブッダボウルの魅力について触れてみたいと思います。
アレンジが自由自在のブッダボウル
ブッダボウルという言葉だけをみると、アジアっぽい料理かな?と思うかもしれませんが、実はアメリカ発祥の料理なのです。
そして「雑穀の上に野菜をタップリ盛り付ける→形状がポコッと盛り上がっている」ように見える状態が、仏様のボテッとしたお腹に似ていることから、ブッダボウルと名付けられているのです。
そんなブッダボウルはボウルに入れる具材を決めてしまえば、自分好みに自由自在にアレンジして料理を楽しむことができます。
ではここで、私が実践しているブッダボウルを紹介したいと思います。
※材料
・炊いた雑穀を茶碗1杯分(私は玄米を使用しています)。
・好みの葉野菜をすきなだけ(レタスやトマト・オクラなど)。
・味噌きんぴらごぼうを適量。
・納豆1パック。
・海苔1/2枚。
・梅干しを2つ。
・ごまを適量。
初めボウルに雑穀を載せます。
あとは、雑穀の上に野菜などをキレイに盛り付ければ完成です。
このように、ブッダボウルは自分の好きな具材を入れるだけでいいのです。
簡単にできるブッダボウル
このように、ブッダボウルはヘルシーで栄養バランスが摂れた料理なのです。
そして短期的にダイエットを目指しているなら雑穀を減らして野菜を増やしたり、逆にパワーを付けたいのであれば雑穀(タンパク質)を増やしたり~いろいろなシチュエーションに合わせることもできます。
食感も楽しく、見た目も豪華なブッダボウル。
生野菜を乗せるだけでなく、蒸し野菜や加熱野菜を乗せても美味しいブッダボウル。
味付けもゴマ風味にしたりカレー風味にしたり、その日の気分に合わせてアレンジできるブッダボウル。
是非、みなさんも簡単に料理できるブッダボウルにチャレンジしてみてはいかがでしょう。